偽物語ピンボールマシン

最終更新日:2023/10/28

日本中央競馬会【JRA】

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
49億2,412万9,000円
売得金
3兆2,539億707万円(2022年12月)
職員
1,658名

JRAは、毎週走り続けます。お客様とともに。夢と感動とともに。信頼とともに。社会とともに。そして未来へ。

会社紹介記事

PHOTO
お客様とともに、競走馬やホースマンとともに。競馬を支える使命と喜びを胸に。JRAは、毎週走り続けます。
PHOTO
お客様にご購入いただいている勝馬投票券の収益を通じて、畜産振興、被災地支援、馬事文化の振興、環境に配慮した事業運営などにも取り組んでいます。

JRAの仕事とは?

日本中央競馬会【JRA】は、その名のとおり中央競馬の開催を行っている企業です。日本で競馬を開催することができるのは地方自治体もしくは日本中央競馬会だけなのです。競馬を未来へ繋いでいくために全員が同じ方向を向いて仕事ができる、日本中央競馬会はそんな団体です。

では、JRAの職員はどんな仕事を行っているのか?
キーワードは「平常業務」と「開催業務」と呼ばれる「2つの仕事」です。この「2つの仕事」を1人の職員が行うことがJRA職員の標準的なワークスタイルとなっています。
職員1人1人の力を合わせて、お客様にレースの迫力や興奮、感動を味わっていただく。快適で楽しい時間を過ごしていただく。
私たちは、中央競馬の開催を通じて、夢のある時間を提供したいと考えています。

会社データ

事業内容
中央競馬の開催およびその他付帯業務
本社郵便番号 105-0003
本社所在地 東京都港区西新橋1-1-1
本社電話番号 03-3591-5251(代)
設立 1954(昭和29)年9月16日
資本金 49億2,412万9,000円
職員 1,658名
売得金 3兆2,539億707万円(2022年12月)
事業所 本部/東京都港区
競馬場/札幌、函館、福島、新潟、中山、東京、中京、京都、阪神、小倉
トレーニング・センター/美浦、栗東
育成牧場/日高、宮崎
場外勝馬投票券発売所(ウインズ)/全国39カ所
その他/馬事公苑、競馬学校、競走馬総合研究所など
海外駐在員事務所/パリ、ロンドン、ニューヨーク、香港、シドニー
※2023年4月現在
売得金推移  決算期     売得金(単位:億円)
──────────────────  
2011年12月   22,935
2012年12月   23,943
2013年12月   24,049
2014年12月   24,936
2015年12月   25,833
2016年12月   26,708
2017年12月   27,476
2018年12月   27,890
2019年12月   28,817
2020年12月   29,834
2021年12月   30,911
2022年12月   32,539
お客様総数  年度    
─────────────────
2011年     1億5,708万8,673名
2012年     1億6,239万0,848名
2013年     1億6,025万5,552名
2014年     1億6,377万9,677名
2015年     1億6,585万9,812名
2016年     1億7,030万1,035名
2017年     1億7,772万1,162名
2018年     1億7,817万5,447名
2019年     1億8,229万6,332名
2020年     1億6,811万5,273名
2021年     1億7,810万8,494名
2022年     1億9,680万2,493名
※お客様総数とは、いずれかの方法で勝馬投票券を購入されたお客様の延べ人数です。
代表者 理事長 吉田 正義
沿革
  • 1954年
    • 日本中央競馬会設立
  • 1976年
    • 電話投票サービス開始
  • 1981年
    • 第1回ジャパンカップ競走を施行
  • 1984年
    • 映像伝送システム運用開始
  • 1987年
    • 日本中央競馬会の略称“JRA”とシンボルマークを制定
  • 1990年
    • 第57回日本ダービーの入場者が19万人を超え、1日の最多入場者記録を達成
  • 2002年
    • インターネット投票サービス開始
  • 2004年
    • 創立50周年を迎え、ジャパンカップ・ジャパンカップダートを同日施行する、ゴールデンジュビリーデーをはじめとした各種企画を実施
  • 2005年
    • ディープインパクトが無敗の3冠馬となる(1984年のシンボリルドルフ以来2頭目)
  • 2006年
    • 国際セリ名簿基準委員会において、日本がパート1国に昇格
  • 2007年
    • 世界最大級のマルチ画面「ターフビジョン」など、各種新施設を備えた東京競馬場がグランドオープン
  • 2009年
    • 本邦外居住者の馬主登録申請受付を開始
  • 2011年
    • 3連単以来の新賭式となる、WIN5(5重勝単勝式)の発売開始
  • 2012年
    • 中京競馬場新スタンド工事が竣工
      JRAのインターネット投票で地方競馬の発売開始
  • 2013年
    • 地方競馬施設で中央競馬の発売を実施(J-PLACE)
  • 2014年
    • 創立60周年を迎え各種記念事業を実施する
      勝馬投票法ごとの払戻率を設定
      札幌競馬場新スタンドが竣工
  • 2016年
    • 海外競馬の勝馬投票券の発売開始
  • 2018年
    • キャッシュレス投票サービス(UMACA)の開始
  • 2020年
    • 同一年度で牡馬三冠馬(コントレイル)、牝馬三冠馬(デアリングタクト)が誕生
  • 2021年
    • JRA-UMACA投票(キャッシュレス投票)専用のエクセル茨城境がオープン。
      ラヴズオンリーユーがBCフィリー&メアターフ(G1)、マルシュロレーヌがBCディスタフ(G1)で優勝。日本調教馬によるBC勝利、米国ダートG1勝利は初。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.4年
    2021年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 13.8時間
    2021年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.1日
    2021年度

社内制度

研修制度 制度あり
入会直後に行う新人研修をはじめ、職員の経験やその役職に応じて必要な研修を各階層で実施しています。また、階層別の研修以外にもJRAの多岐に亘る業務に対応した専門研修や開催業務研修などを幅広く設けることで、JRAがこれからも公正で魅力ある中央競馬を開催していく上で必要な人材の育成を着実に行える環境を整えています。
メンター制度 制度あり
JRAでは新人育成にOJT研修制度を導入しています。最初に配属された職場の先輩職員がFT(フレッシュマントレーナー)として新人教育を担当します。相談がしやすい環境で実際の業務を通して経験を積むことで、早期に新人が一人前の社会人、JRA職員として行動出来るように、その進捗度をFTと互いに確認しながら計画的に進めていくことが出来ます。

採用実績

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 30 25 55
    2022年 28 16 44
    2021年 26 23 49
  • 過去3年間の新卒採用者数
    採用者 過去3年間の新卒採用者数
    2023年 55
    2022年 44
    2021年 49
  • 過去3年間の新卒離職者数
    離職者 過去3年間の新卒離職者数
    2023年 0
    2022年 0
    2021年 0

前年度の採用実績

前年度の採用実績(学校)

<大学院>
麻布大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪府立大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、金沢大学、北里大学、九州大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、神戸大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、千葉大学、中央大学、電気通信大学、東京大学、東京海洋大学、東京工業大学、東京都市大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、名古屋大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、広島大学、北海道大学、三重大学、宮崎大学、山口大学、酪農学園大学、早稲田大学
<大学>
青山学院大学、秋田大学、麻布大学、岩手大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪総合保育大学、大阪府立大学、大妻女子大学、お茶の水女子大学、帯広畜産大学、鹿児島大学、神奈川大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、学習院大学、北九州市立大学、北里大学、九州大学、京都大学、京都教育大学、京都光華女子大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、京都女子大学、金城大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、甲南女子大学、神戸大学、神戸市外国語大学、神戸女学院大学、国際基督教大学、国士舘大学、駒澤大学、埼玉大学、静岡大学、島根大学、首都大学東京、昭和女子大学、白百合女子大学、信州大学、上智大学、成蹊大学、聖心女子大学、成城大学、清泉女子大学、西南学院大学、西南女学院大学、専修大学、千葉大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京海洋大学、東京外国語大学、東京学芸大学、東京工業大学、東京女子大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、鳥取大学、豊橋技術科学大学、同志社大学、同志社女子大学、獨協大学、名古屋大学、南山大学、新潟大学、新潟県立大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、日本女子大学、一橋大学、広島大学、フェリス女学院大学、福島大学、藤女子大学、法政大学、北星学園大学、北海学園大学、北海道大学、北海道教育大学、宮崎大学、武庫川女子大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、山形大学、山口大学、横浜国立大学、横浜市立大学、酪農学園大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
大妻女子大学短期大学部、共立女子短期大学、桜の聖母短期大学、東京家政大学短期大学部、新潟青陵大学短期大学部、函館短期大学、函館大谷短期大学、北海道武蔵女子短期大学

前年度の採用実績(人数)      2021年 2022年  2023年
-------------------------------------------------
事務職   39名  34名  43名
技術職    4名   4名   5名
獣医職    6名   6名   7名   
-------------------------------------------------
合 計   49名  44名   55名

会社概要に記載されている内容はマイナビ2024に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2025年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

日本中央競馬会【JRA】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本中央競馬会【JRA】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本中央競馬会【JRA】の会社概要